フィクショナルな人生を求めて歩む22歳の男

映画化・ドラマ化・小説化・マンガ化にして徹夜してまで読みたい・観たい・知りたい・聞きたい面白い人生を目指して、歩んで、創って、死ぬのが夢。「まるでフィクショナルな人生を」

【注目】ある起業家とお話しした『悩み事』より『悩み方』が重要だという話

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/hipster-869222_1920.jpg

どうも、未来起業家です。僕が大学3年の春に大学を中退したのはどーでも良くて、この極寒の中でタイピングをするのが少々キツイという方が他にもいらっしゃいましたら、星🌟を頂いております。

今回は初めて『未来起業家』ブログに来てくれた方々はぜひ僕の歴史をご覧ください。

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

最近ある有名な起業家の方とお会いさせていただく機会をいただいて、1時間ほどお話しさせていただきました。こんな自分がとてもお忙しい貴重なお時間をとったのは大変恐縮ではありましたが、僕としてはものすごく有意義な時間になりました。

都合により議事録は公開しませんが、起業家に限らずどんな方にでも関連のあるテーマですので紹介させていただきます。

『意見』『相談』の無意味さ

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/businessmen-152572.png

タイトルからも推測できるように、悩み事がありました。自分が起業するのはもちろんなんですが、果たして多くの選択肢がある中でスキルも経験もまるでない僕が自分の中で意思決定した結果は正しいのか、それとも間違いがあるのか。

簡単にいうと、自分はどの分野で起業するべきなのか。自分が今すぐ参入できる分野で今すぐやるべきなのか、時間はかかっても原点に戻って自分がやりたいサービスをやるために準備するべきなのか。

まーこんな感じのちっこい悩み事だったんです。ただこれは万人に共通だと思うことで、客観的に悩まれている人を見ると『なんでそんなことで悩んでいるのか』『どーでもいいこと』などと思われるのは少なくありません。

客観的にどう思われようが、自分の内部では果てしない『悩み事』が何重にも広がっていて、日々葛藤しています。

僕は普段あまり悩まないたちですが、今回はばかりはとてもすぐには意思決定できませんでした。なぜならこの意思決定によってはその後変更がきかなく、方向転換するとなると膨大な時間と労力が無駄になる可能性があったからです。

ただこれもやっぱり悩んでいる僕、意思決定できていない僕を客観的に見られた時、相手は『ふわふわしてるなー』とかしか思いません。

そんなフワフワな僕が誰かに意見を求めたり、相談しているのは正直あまり意味がありません。どんなすごい方とお話ししても意見は人それぞれ違うし、言うたら全てに納得できてしまう。

結局また悩むだけなんです。まず前提として『悩み事』の解決を他人からの意見や相談で導けると思うことが間違っています。

自分の中で常に決定事項を持っておく重要性

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/success-937892_1920.jpg

上記で述べた内容はどこに問題があるのか。それは自分の意思決定をする前に相手に意見を求めたり、相談していることです。

どんなに悩んでいても自分の中でその瞬間に意思決定をすることが求められます。その決定が正しいか間違いなのかなんて正直1万人と話をしてもわかりません。

なので常に自分の中で決定事項を持っていることが重要になります。

どの道に行こうと、違う答えが存在しているだけ

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/decision-1697537_1920.jpg

悩み事なんて生きている上でいくらでもあって、結局はただの選択でしかない。まーそれが難しいから悩んでいるのだけれども、どんな選択をしても結局はそれぞれ答えが見つけられるし、どっちかが絶対正しいなんてありえません。

そういうことを考えると、やっぱり自分の意思決定で選択をしないといけない。他人の意見を聞いても結局彼らはメディアや他の人から聞いた情報を言っているに過ぎないのだから。

彼らは同じような悩みをしたことないのだから、その選択を悩んでいる時点で相談をしても全く意味のない無限ループです。

自分の意思決定した道を最速でいくために意見を求める

https://static.pexels.com/photos/24068/pexels-photo.jpg

他人に意見を求めるのは自分が決めた道を全力で走っていく上で、どんな方法があるか、どうすれば効率よく最速でいくことができるか、そのフェーズで初めて他人の意見や相談することに意味があります。

そこを自分の力で全て解決しようとすると非常に効率が悪い。

つまり、パンを作るか白ご飯を作るかは自分で意思決定して、どのように作るかは他人の意見を求めたり、相談して大いに役に立てることが必要ということです。

今この日に、この瞬間に決定するなら

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/doors-1767563_1920.jpg

では問題はどのように意思決定するか。そこが難しいように感じますが、単に期限を決めればいいだけの話です。どんなに悩んでも正しい答えは誰にもわからないという答えが見えているのだから、今この日に、この瞬間に決めろと言われたらどうするか。

常に今この日に、この瞬間に意思決定をすることが重要です。

ちなみに意見は一貫して押し通すのが一般的に良いみたいになっているけれども、社長とか普通に意見ころころ変わるらしいです。良い情報があれば決定事項は常に変わる。逆に一貫している方が不自然。(ここは僕の意見が強いですが)

情報は常にアップデートされ、それと同様に自分の考え方もアップデートされます。

とにかく常に、今この日に、この瞬間に意思決定をすることが必要です。そのあとはアホみたいにそれに突き進めばいいだけ。ちなみに僕は意思決定の際は常に原点を見つめ直すことをオススメします。

自分が正しいと思うこと、自分が作りたい世界、それは自分にしか理解できないのだから意思決定は自分で速攻して、ゴールに最速でたどり着くには他人の意見を求めればいいという感じです。

とにかく、始める

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/startup-photo.jpg

僕らに悩んでいる時間なんてありません。本当にその時間が命取りになる。

今回お話しされていた方もそうですが、他の方々も口を揃えておしゃっているのが、『今すぐ始めろ』です。

どんな形からと入ろうと、とにかく今この日、この瞬間に意思決定をして、とにかく始める。

他のことはわからないが、これは真実だと全てのスタートアップ界隈の方々が断言しています。

最後に

僕は意思決定でかなりのロスをしました。ただ今まで悩んでいたのがうそのように、今この日に、この瞬間に意思決定をしたら結局自分の原点にたどり着きました。まとめると、意思決定のフェーズは最速に、その道を走る上での走り方は意見をもらい、最速で突っ走る。もちろんまた道を選択をする場面が必ず来るが、最速で疾走しながら決定し、同じサイクルを回す。以上。

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

【学生必見】大学生のうちにブログを始めると人生楽しめる話

https://static.pexels.com/photos/175704/pexels-photo-175704.jpeg

こんにちわ、大学は3年の春に急遽中退しました。大学をやめようと考えてから2日後には退学届を提出して、係りの方に、『本当に大丈夫ですか?』『ご両親にはお話しされましたか?』って心配されました。はは

そんなぼくがブログを始めてから実はそんなに時はたってません。早くブロガーになりたい。間違えた、はやく起業したい。

今回は『大学生のうちにブログを始めると人生楽しめる』話をしてみます。まー主に暇してるアホな大学生、過去のアホな自分に向けて記事を書いていきたいと思います。

趣味がない大学生はとりあえずブログやって

https://static.pexels.com/photos/2015/man-person-woman-face.jpg

まず最初に、これと言って打ち込める趣味がない学生って意外と多いと思うんです。もちろんスノボーが好きとか、漫画読むとか、温泉行くとか、色々活動してるかとは思いますが、それでも暇っていうなら大した趣味じゃないんです。

自分が授業とバイト以外特にやることが決まってないなら、ブログを始めるしかないです。

ブログは基本的に記事を書くんです。まー日記みたいな感じでもいいんですけど、やっぱり読者のために書く記事のほうがPV数も上がるので書いてて楽しくなります。

かつブログ書くとわかるんですが、自分の知識ってマジで少ないなと実感します。特に大学生ならなおさら。

それでも何か記事を書かなくちゃいけないから、ググってから自分なりに記事を作るんです。それで知識自体も蓄えられるので色々と便利ですね。

趣味を探すくらいなら、ブログを始めた方がメリットも多いですよ。

IT企業目指すならとりあえずブログやって

https://static.pexels.com/photos/37547/suit-business-man-business-man-37547.jpeg

ベンチャー系のIT企業へ就職を目指すならブログは書いていた方がいいです。なぜならIT界隈の方々も実は結構ブログ書かれている方が多いです。

自分もブログを書いているだけで、話題にもなりますし、ブログ運営はIT界隈の細かい情報収集のために便利です。

かつ何かとコンテンツマーケティングとかが流行っている時代ですから、ブログを運営する際に必要なSEOの知識やライティングの知識もどこかで活かせる時が必ずきます。

仮にPV数がかなり高いのであればそれだけでも企業へアピールできる武器になる日ももうすでにきています。

マルチビジネスやるならとりあえずブログやって

https://static.pexels.com/photos/1990/man-person-people-emotions.jpg

大学生って意外とマルチビジネスやる人多いですよね。意外と。

あれって結局は消費者からお金を稼ぐというよりは、仲間と呼ばれるカモから稼ぐんです。もしマルチビジネスに誘われたら、それはあなたがカモになる直前です。

かつ裏には怪しい奴がゴロゴロいるのも事実ですよね。ビジネスって本来はそんな怪しいものじゃなくて、実にホワイトで楽しいものです。きっと。

そんな危ない橋を渡るぐらいなら、ひたすら記事を更新しましょう。

スタバに行ってパソコンカチカチやっているだけでいいんですよ。

クソみたいな授業中にパソコンカチカチやっているだけでいいんですよ。

最後に

ブログってしっかり継続していれば、PV数上がって多ければ普通に稼げます。はてなブログとかでも。稼ぐのはプロのブロガーだけではないし、参入ハードルはかなり低いのでとりあえず大学生はブログやりましょう。始めたらぜひ読者にさせてください。

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

【起業家志望必見】経験もスキルもない大学生が起業するためにやるべきこと

https://static.pexels.com/photos/52608/pexels-photo-52608.jpeg

こんばんわ、未来起業家のWork Life Hipster (@daigaku_chutai) | Twitterです。ぼくは大学3年の春に中退してます。ぼくのブログに訪れてくれている方々は起業家志望の方や大学中退した方が多いと思います。そんな方々は是非ぼくが大学中退した理由を合わせてご覧ください!

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

今回は経験もスキルも何もない大学生に向けた記事です。ただもちろん、大学中退した人や社会人の方で転職や起業に関してきっと役に立つ記事なので是非。

インターンをする

https://static.pexels.com/photos/29642/pexels-photo-29642.jpg

まずは学生なら定番のインターンです。これは学生でしない人がいるならぼくはそんな方々をアホとしか呼べません。平たくいうと、マジなアホですね。

それほどインターンは大事です。経験もスキルもない学生が行動を起こすのなら確実にインターンでしょう。それ以外最初のステップとしては思いつきません。

もちろんインターン先はスタートアップがオススメです。本当に色々なことをやらせてくれます。むしろやらないと生きてけません。

ビジネスコンテストに参加する

https://static.pexels.com/photos/6385/hands-people-woman-meeting.jpg

ビジネスコンテストは学内で開催されているところも少なくないのではないでしょうか。一度ビジネスコンテストに出れば、自分のビジネスプランをかなりブラッシュアップしないといけませんし、優秀ならばそのまま投資家や企業から注目されて次に繋がるものが多いと思います。

そして起業するには仲間が必要です。ビジネスコンテストに出れば、色々な方々と人脈がつくれて、もしかしたら将来の共同創業者に出会える可能性も全然あります。

プログラミングスクール

https://static.pexels.com/photos/89873/pexels-photo-89873.jpeg

起業を目指しているなら必ず聞いたことがあるかと思いますが、プログラミングです。むしろ最悪プログラミングができれば開発も自分でできますし、仲間が集まりやすく、そうすれば出資も受けやすくなります。

ただ初心者がプログラミングを勉強するには少しハードルが高いのも確かだと思います。もちろん独学でもいつかは必ずできるとは思いますが、プログラミングスクールにお金を払うのは、時間のためにお金を払うという感じです。

プログラミングを学習する上で障壁になるのがエラーですから、それを聞いて解決できる場があれば大きく時間を有効に使えます。

プログラミングスクールをお探しなら以下を参考に。

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

ブログ始める

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/blogging-336376_1920.jpg

ブログを始めるのは基本だと思います。実際に起業家の方々は大体ブログを更新してます。

ぼくが初心者の方がまずブログを書いた方がいいと思う理由は、色々な練習になるから。

例えばブログを書いているとアナリティクスも必要だし、HTML・CSSも使いますし、細かい知識がかなり必要だし、根本的にタイピングの練習になります。

ブログを書いていると自然に色々な情報が入ってくるのでかなりオススメです。

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

読書をする

https://static.pexels.com/photos/34627/pexels-photo.jpg

経験もスキルもない学生はおそらく大学生活の中で読書をする機会なんてほとんどなかったと思うんです。

なのでまずは読書の習慣をつけるところから始めることをお勧めします。最初は自己啓発本などでモチベーションを上げてから、徐々に知識系も読んでインプットしていきましょう。

アウトプットはインターンやブログ内で行い、その繰り返しが血となり肉となります。

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

イベントに参加する

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/10/pexels-photo-57825.jpeg

起業関連のイベントは山のように開催されています。検索してすぐに見つかりますし、FBなどでも有名な方々をフォローしてればそのような情報が流れてきます。

以下のサイトなんかを参考にしてみてください。

hrnabi.com

人に会う

https://static.pexels.com/photos/7097/people-coffee-tea-meeting.jpg

今はFBやTwitterなどが普及して、ある程度の人なら簡単に連絡を取ることができます。なのですでに起業している方々に会いに行ったりすることも人脈を作る上で重要だと思います。

最後に

まだまだやるべきことはたくさんあるのですが、経験もスキルもない大学生がまず最初できる代表的なことは上で挙げたものです。結局は行動した人が勝ちます。

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

《プログラミング未経験者》学習を始める前にHTML・CSSのすゝめ

パソコンを使う男性 普段私たちは研究者たちに開発されたテクノロジーやプログラマーによって開発されたwebサービスを使って生活しています。スマートフォンや電車時刻検索アプリ、チケットの予約・購入、ゲームなど、全ては新しい技術やプログラミングから生まれています。

ではプログラミングは特別な研究者のみが扱えるものなのかというと、そうでもありません。最近の有名なサービスも若くて、未経験の方がゼロから勉強して開発されたものもたくさんあります。

そんな何かと話題のプログラミングですが、とっつきにくいのも事実。今回は未経験の人がどのようなステップを踏み、どのような勉強をするべきなのかプログラミング初心者の方向けに紹介させていただきます。

未経験ならまずはHTML・CSSを勉強しよう!

HTMLCSS (出典:itbaloch.com

何か新しいことをやるのに未経験というのは当たり前なことです。自分が未経験だから自信を無くしてしまわずにどんどん挑戦する気持ちを持って取り組みましょう!

未経験の方がまずやるべきことはプログラミングを始める前の基礎です。プログラムというのは簡単に説明すると、コンピューターにお願いしたいことをコンピューターが分かり易い言葉に変化して、事前にパソコンに書き込み、それを読んだコンピューターがそのプログラム通りに動いてくれるという仕組みです。

しかし、人間も日本語や英語、フランス語など色々な言語があるように、コンピューターも言語により処理できる内容が変わってきます。 ではこの難しそうなプログラミングはまだ初心者には早いので、その前に何をするのか。

どんなwebサービスもプログラミングも私たちが見ている画面はあらかじめ書かれた文字やデザインです。実はそこにプログラミング言語による機能は特に必要ありません。

ではそれはどのように作られているのか。その答えがHTML・CSSです。

HTMLとは

以下はWikipediaからの抜粋です。

HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)、略記・略称HTML(エイチティーエムエル)とは、ウェブ上の文書を記述するためのマークアップ言語である。文章の中に記述することでさまざまな機能を記述設定することができる。 Webの基本機能となるハイパーテキストの機能を担っている。HTMLでマークアップされたドキュメントはほかのドキュメントへのハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などを表現する機能を持つ。この言語で記述された文書はコンテンツと呼ばれる。HTMLで記述されたコンテンツは、主にインターネットを流通インフラとしている。HTML文書の送受信にはHTTPが用いられるのが、一般的である。

少し難しく感じるかもしれませんが、簡単に説明すると、全世界共通で決められた書式のルールです。

つまり、世界には色々な人がいるので、色々な文章の書き方があります。しかしそれではPCが理解できなくなるので、PCが最も理解しやすい、決められた文章構造をHTMLと呼んでいます。

CSSとは

同じく以下はWikipediaからの抜粋です。

Cascading Style SheetsCSS、カスケーディング・スタイル・シート、カスケード・スタイル・シート)とは、HTML や XML の要素をどのように修飾(表示)するかを指示する、W3Cによる仕様の一つ。文書の構造と体裁を分離させるという理念を実現する為に提唱されたスタイルシートの、具体的な仕様の一つ。 CSSはHTMLで表現可能と考えられるデザインの大部分を実現できる要素を取り入れつつ、新たなデザイン機能を備える。また、以下のような特徴を持つ。 ページを表示するメディアに合わせてスタイルシートを切り替えることで、メディアごとに表示を変化させることができる。 ユーザーエージェント(多くの場合ウェブブラウザ)、ウェブサイト制作者、ユーザがそれぞれ定義したCSSのもたらす効果を重ね合わせる(カスケードする)ことができる。

こちらも簡単に説明すると、HTMLによって書かれた文章は、見出しや段落がついた単なる文章なので、それをサイトを訪れるユーザーが飽きないようにおしゃれにデザインするためにCSSがあります。CSSにより全体的なレイアウトから色、位置など色々なことをデザインすることが可能になります。

HTML・CSSが無料で学べるプログラミング学習サイト!

HTML・CSSについて長々と説明してきましたが、実際にやってみると結構簡単です。問題はその勉強の方法ですが、本や学校、webサービスによる勉強など実に色々な方法が提案されています。しかしHEDでは、HTML・CSSに関しては圧倒的にプログラミング学習サイトでの無料学習をオススメしています。

ではそのいくつかを紹介しましょう。

ドットインストール

ドットインストール (出典:careerhack.en-japan.com

まずオススメするのがドットインストール!こちらは3分の動画がいくつにも別れており、全部見終わったら終了という感じ学習サイトです。3分間ということもあり、かなり早口なんですが、動画を止めたり、戻したりしながら見ていけば本当にわかりやすいです!

しかもゼロからコードを書く環境・設定から教えてくれるので実戦でもすごく役に立ちます!長期的に見てオススメのプログラミング学習サイトです。

プロゲート

プロゲート (出典:xn--ghqvh531bwxj.com

次にオススメなのはプロゲートです!こちらはデザイン的にも実にわかりやすく、内容もとてもわかりやすいです!しかも少し面倒な環境設定などが必要なく、プロゲート独自のシステムですぐに勉強を始められることができます。

とにかくすぐに始めたいという方にはぴったりのプログラミング学習サイトです。

学習しながら同時に見て欲しいwebサイト

W3Shcools (出典:thetechme.com

他の記事やブログでは実に多くの学習サイトを紹介していますが、HEDが本当にオススメするのは以上の2サイトです。他にも良いプログラミング学習サイトは多くありますが、初心者は色々やるよりも厳選されたものをまずは実戦すべきです。

以上の2サイトとは別に同時に見て欲しいサイトが上のW3Schoolsです。

こちらは英語で書かれていますが、詳しく全てが網羅されていますので、参考にしていただけれ便利かと思います!

終わりに

どうでしょうか?HTML・CSSを少し難しい印象にしすぎてしまったでしょうか。実際にやってみるとサクサクっと理解できると思います。ちなみに覚えることは、探せばいくらでもあるので、全て覚えようとしないのがコツ。基本的な事だけ覚えていれば、あとは検索などをして進めていくことが可能です。

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

はてなブログ読者をたった1日で50人獲得した方法を公開!

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/twitter-292994_1920.jpg

こんにちは、『未来起業家』のブログの主、未来起業家です。本物のアカウントはtwitterから辿ることが可能なので興味があれば探してみてください。

今回ぼくが紹介したいことは、はてなブログ読者についてです。はてなブログ読者はつまり購読している証で、読者になるとそのブログに記事が更新される度に通知してくれる仕組みです。

お気に入りのブログ、ブロガーの方がいましたらぜひ読者になってみてください。ちなみに星⭐️は記事の内容が面白かった、役に立った時に、いいね!的なノリでつけるものです。

今回は『はてなブログ読者をたった1日で50人獲得した方法を伝授!』ということで、最速、最短ではてなブログ読者を獲得するリアルな方法を紹介します。

www.yuiki1994.com

ちなみに以上の記事とは全く異なる方法ですので、2つを参考にしてみるのも良いですね。

ステップ①『設定』

https://static.pexels.com/photos/171198/pexels-photo-171198.jpeg

ブログを開設してからは機能やデザインなど、様々なことを設定しなければいけないので、結構大変です。ただそこが継続的にアクセスを獲得する際には非常に重要になるのでおろそかにはできません。

たかがブログ、されどブログです。ブログは一般的に誰でも始められるものですが、立派な1つのサービスであることを忘れてはいけません。

自分でサービスを開発する際には必ずユーザー視点に立ってプロダクト・サービスを作らなくては使われることはありません、つまりブログにアクセスする人はいなくなります。

では設定の部分で大事なのは、例えば読者が読みやすいフォントなのか、他の記事も読んでくれるような作りになっているか(例:ウィジェット・シェアボタン位置)などが重要です。

UI・UXを意識した構造にしなければいけません。幸いにもそれらは全てはてなブログ上の詳細設定やデザインから簡単にカスタマイズできるので、やり方などはググってみてください。

そして初期設定の段階で最も重要なのがSNSアカウントの同期です。自分のアカウントを公開したくないのなら新しいアカウントを作ってください。アクセスを獲得するにはSNSの活動がキモです。

ここまでできればあとは実はシンプルです。

ステップ②『量』

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/blogging-336375_1920.jpg

ブログで一定数のアクセスを獲得できるまでにはある程度時間が必要。らしいです。ですがつまりそれは量が関係しているからです。

ですがアクセスが少ないと、モチベーションの維持も難しく、読者も少ないと記事に責任を持たないので、おろそかになりがち。結果的にブログ自体やめてしまうことが少なくありません。

そこでぼくがオススメする方法は『初期段階で大量に記事を更新』です。これは言葉の通りで、1日から1週間期間などで超絶記事を更新して、ブログ内を充実させます。

実際にどれくらいの量がいいのかと聞かれると基準はないのでわかりませんが、ぼくは1週間で100記事という感覚で始めました。

ちなみに次項でも述べますが、量は超絶多くても、1つ1つの記事の質と量(文字数)はおろそかにしてはいけません。それでは元も子もないので。

ただし、そんなにネタが思いつかないのも確かなので、同じようなことでも多少内容を変えたり、1つの記事で全てを吐き出さないようにすれば、続きということでかけたりもするのでオススメです。

ちなみに1週間で100記事を書こうと目指し始めて、1日経つと、すでにはてなブログ読者50人は獲得できてます。ただしステップ④を忘れずに。

ステップ③『価値』

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/tree-1148032_1920.jpg

先ほども言いましたが、ブログは顧客に有益なコンテンツを届ける立派なサービスです。

どんなサービスでも質が高いサービスは人気がありますよ。どんな場所であっても、どんなサービスであってもこれは絶対です。

それを忘れずに価値のあるコンテンツを作ってください。またターゲットはどの層なのか、ブログ全体のテーマはなんなのかを初期の段階で明確にすることをお勧めします。

自分の得意な分野でないといつか記事を更新するのがしんどくなるので、慎重に。

ステップ④『SNS

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/follow-1277026_1280.png

質の良いコンテンツを書いた後に毎回しなければいけないことがあります。それはSNSで更新することで、これは当たり前です。#も忘れずに。

ポイントはその後で、更新した記事のタイトルがどんなキーワードからの流入があるのか分析します。

例えば料理のレシピに関連した記事を更新したとすると、その後に分析したキーワードをSNS(基本twitter)で検索すると、そのキーワードを使っているユーザーがすでにたくさん存在します。

彼らをフォロー、もしくはツイートをお気に入りします。もちろんユーザーにはそれらのアクションが通知され、ユーザーが自分たちのアカウントの存在に気づいてくれます。

この時点で認知は成功です。個人的にはフォローはオススメしません。なぜならフォローはぼくも勝手にたくさんされますが、ほとんど興味を持たないからです。

それに比べて、お気に入りは滅多にされることはありません。なのでアクションを起こされたユーザーは、どんなユーザーが自分のツイートに興味を持ってくれたのかと、プロフィールに訪れてくれる確率が圧倒的に高くなります。

かつフォローしている人数も増えませんので。ユーザーが来てくれた時のために、ブログ内で有名な記事をSNSで固定して上部に表示させておくと良いでしょう。

まとめ

最後になりますが、自分が欲しいことは相手も欲しい場合が多いので、与える精神も非常に大切です。自分が読者を増やしたいように、他のブロガーの方々も読者を獲得したいはずです。なのでまずは最初に与えてみましょう。そうすればきっとお返しがくる日があると思いますので。

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

焦って起業するべきか、コツコツ勉強するべきかという話

https://static.pexels.com/photos/8169/pexels-photo.jpg

こんばんわ、テレビよりも読書派の『未来起業家』です。僕がなんでこんなブログ書いているのか、なんで僕がこんなアイコンとネームにしてるのか気になっちゃった方は是非こちらを参考に↓↓

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

上の記事では正直何を書いたかもう忘れたので、ちょっと見返して更新し直す予定です(適当に書いたので)

そんなことよりも、今日のテーマは『焦って起業するべきか、コツコツ勉強するべきか』という話です。これは僕も該当するんですけど、一般的にスキルがない人が該当すると考えます。

プログラミングとかできる人は特に迷いもなく開発できちゃいますからね。では早速綴ります。

起業の前に勉強は必要なのか

https://static.pexels.com/photos/7375/startup-photos.jpg

起業の前に勉強は必要なのかという疑問ですが、この答えはもちろん必要です。もちろん受験勉強みたいな勉強でなく、基本的にはインターンがメインで読書とかも含みます。

期間は人それぞれだと思いますが、半年から1年くらいは普通だと思います。起業を目指しているのであれば、確実にベンチャー企業、いわゆるスタートアップでインターンすることを強くお勧めします。お勧めというかは絶対という感じです。

正直ぼくは学生の頃までは本当に無知でした。インターンってなんだ的な感じでした。だから起業もすぐにはできるはずもなく、もちろん修行の期間が必要です。

ただ今ではプログラミングスクールで勉強して、そのまま出資をGETみたいな話もよくあるので、インターンもしつつ、プログラミングもしつつ、選択は完全に自分次第です。

ぼくに関しては起業の前にフリーランスとして食えるスキルも必要だと感じているので、最近は選択肢を吟味してます。

いずれにせよ、インターンは必須だと思いますので、起業したいけどなんもわからんって方は是非インターンを!ちなみにスタートアップ求人は以下がオススメ↓↓

jeek.jp

自分が本当に創りたいサービスを

https://static.pexels.com/photos/109371/pexels-photo-109371.jpeg

まだ何もわからん状態の人って逆に決断するのが簡単なんです。問題は少しだけ知識と経験があって、この分野なら自分でも頑張れば参入できるビジネスだってのがある人です。

なんか起業する前ってたくさんの人と会って、いろんな話を聞いて、またいろんなアイデアが生まれると思うんです。実際にぼくもそうでした。まーまだそれの初期段階で、今まさにそれで悩んでます。

ただ僕らには悩んでる暇なんてないので、素早くかつ正しい選択をしないといけません。結果的に見ると全部何かしらの形にはなるかと思うんです。でも過程は本当に自分が求めていたもの、自分が正しい選択をしたと感じていなければ、結果のも大きく差が出ます。

なので何もわからないなりに、今ぼくは悩んでます。まーだいたい悩み終わりましたけど。

たとえば機械学習関連のサービスを作りたいのか、メディアを始めるのか。後者は比較的低い技術力でも頑張れば記事などをたくさん書いて始めることはできます。

しかし機械学習はかなり高度な技術が必要なのはいうまでもありません。自分は本来は機械学習関連のサービスがやりたいが、メディアなら今すぐ始められる。つまり今すぐ起業できる可能性がある。

ここら辺は本当に自分の欲望との勝負だと考えます。もしメディアでいい感じのアイデアがあったとしたら、始めてようとする方も数人はいるのではないでしょうか。

ぼくも多分ハードルが低くて早く起業できるものを選びたくなります。だって早く起業して稼いで、Macのタッチばーを体感したいですから。

でもそこで原点に戻って見ると、本当は自分が他のビジネスをやりたいことを思い出します。多少時間はかかるけど、自分はこれをやるために勉強してきたし、これを成し遂げないと死ねない。

でももしかしたらメディアで成功して、エグジットして、技術者を雇って新たに始められるかもしれない。こんな考えも浮かびます。

でもやっぱり、ここは一番最初の地点でやりたいと思ったこと、そしてそれが今でも変わらずにやりたいものならばそちらをやるべき。

そうすれば100%後悔しないと思うので。って感じがぼくの考えです。

いろんな人に話を聞くと、とりあえずやって見る、行動するってのをたくさん聞いて、かなり焦りますが、やっぱり自分の本当のやりたいことは多少時間がかかるとしてもやるべきだと考えます。

最後に

なんか少し読みにくい記事になってしまいましたが、伝わったでしょうか。この先選択と決断をする場面は腐るほど出てくると思いますので、こんなスタート地点で潰されないように頑張りましょう。でも最後に1つ、無駄なことってのは人生において絶対にありません。失敗は成功です。はは

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

【必読】目標がない人はとりあえず素直な感情を紙にぶつけろ!

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/girl-1828079_1920.jpg

こんばんわ、2016年の春に大学3年を迎えてすぐに中退しました。なぜなら起業したいから。

まー定番挨拶ですが、最近読者が増えてとても楽しいです。感謝です。いつも僕の記事を読んでくださりありがとうございます。

では早速、今回のテーマ『目標がない人はとりあえず素直な感情を紙にぶつけろ!』ですが、この記事の主なターゲットはそこらへんにいる夢も希望もない大学生に絞ってます。なので大学生でない方は読まないでくださいなんて言いません。読んじゃってください。

続きを読む

【感激】どんな人でも、思い通りにさせる態度・言動が凄すぎる件

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/woman-1807533_1920.jpg

こんばんわ、昨日は3時間しか寝ていないので、鬼のように眠いのですが記事更新します。なぜなら大学辞めている僕がどうしても伝えたい本があるから。

みなさんD・カーネギーをご存知でしょうか。かなり有名ですが本を普段あまり読まない方はそこまで知らないかもしれません。ちなみに今日メインで話したいのは『人を動かす』です。マジでみんなこれ読んだら争いとかなくなるんじゃね感がすごいです。

色々と感心させられる内容が多かったので、是非記事にして、多くの方の目に触れられればと思います。みなさんは忙しくて本を読む時間がないと思うので、僕がダイジェストで本の内容を紹介します。

自分の重要感を認める

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/beauty-1319951_1920.jpg

友達といようが、恋人といようが、結局は自分のことを重要視してるんです。ちなみに重要視していないというのならそれは完全な偽善者的な立ち位置になるので注意してください。

納得できないのならあなたが今友達9人と写真を撮ったとして、写真を見せられた時にまず最初に探すのは自分です。自分に重要感を持たないなんて不可能です。仏陀はわかりませんが。

けれど、それがわかっているだけで、他人と良い関係が気づけるのはいうまでもありません。これは大前提の知識として、以下を読み進めてください。

人を動かす原則

https://static.pexels.com/photos/214576/pexels-photo-214576.jpeg

人を動かすことは本当に大変です。押さえつけても、強く言っても心から動いてくれる人なんて家族ぐらいでしょう。

人を動かす場面は実に色々なところで出くわす場面ですが、仕事などではまさに人を動かす感満載です。

原則といっても実はかなりシンプルで非常に実行しやすいものです。1つに、相手を真っ向から否定しないこと。否定した瞬間に相手は自分の尊厳を傷つけられ、あなたを敵とみなします。

どんなに相手が間違っていて、論破しても、相手は結局納得できないんです。だからわざわざ否定する必要はありません。わざわざ自分の重要感を示す必要はないのです。

相手が間違っている時でも、一度考えてみてください。自分の彼と同じ親に生まれて、寸分違わない人生を生きたら、彼と全く同じ意見を持っているはずなんです。

だから決して彼は悪くない。彼の存在をまずは認めましょう。彼の発言を、彼に重要感を持たせましょう。そうすれば彼の自尊心は守られ、あなたのちょこっとして意見もすんなり耳に入るでしょう。

結果的に彼はあなたと良い関係になり、それ以外の場でもあなたに意見を率先して求めるようになります。

人に好かれる原則

https://static.pexels.com/photos/193356/pexels-photo-193356.jpeg

良い関係を築くとは、相手に好かれるのはもちろんですよね。しかし人に好かれるためにアクションを起こすのは絶対にバレるので禁物。お世辞とかよっぽどのアホじゃない限り、みんな気づきます。でもそれを普通にやっているアホもまたたくさんいますけど。僕もアホですスミマセン。

まず重要なのは切実に相手に興味を持つこと。相手に誠実な関心を抱くことが大事です。最初に述べたように、人は皆自分自身が大事で、そんな大好きな自分い切実に興味を示しているあなたを嫌いになんてなれるわけがありません。

もちろん笑顔もセットで効果は抜群ですので常に笑顔は忘れないように。僕はかなり笑顔苦手なので、気をつけてますが、難しい。。

そして簡単そうで意外と実行してないのが相手の名前を呼ぶことです。自分の名前をすぐに覚えて、読んでくれる人は自分を大切にしてくれている人に違いありません。だってほとんどの人はすぐに人の名前を忘れますから。

人に好かれたいなら、相手の名前を呼び、相手を褒め、心から相手に関心を寄せます。これで嫌われることなんてあるんでしょうか。

人を説得する原則

https://static.pexels.com/photos/179738/pexels-photo-179738.jpeg

まず相手を説得したいのならば、自分が喋るすぎることは禁物です。あなたが意見を述べても相手の耳には一切はいりません。相手ががむしゃらにあなたを説得しようとしても、自分が信じてる答えを100%変えるなんて結局無理なんですから。

議論で負かすこともまた全く意味がないこと。逆にそれは相手の自尊心を傷つけ、それからは長く良い関係を気づくことはできないでしょう。  

どんなに相手が間違っていても、まずは穏やかに接しましょう。相手の話を最後まで聞いてから、満足させてあげましょう。彼らはただ自分の重要感、自分の意見の重要感を示したいだけなんです。

そしてそんな彼らに同情してあげてください。そこからは簡単『しかし』や『けれども』などの強い言葉は避けて、『そして』を使いながら議論を進めて行きましょう。

人を変える原則

https://static.pexels.com/photos/47401/pexels-photo-47401.jpeg

人を変えたいならまずは褒めることです。相手に少しでも良いところを見つけたらそれを褒めます。人は褒められると自己の需要感が満たされると同時に、それに答えようと必死になります。

褒めれば彼らは自ら動くので自然と命令されている感もなくなり、仕事でもスムーズにことが運ぶようになります。

最後はひたすら期待をかけることです。あなたが自分の重要性を認めてくれている。だから期待している。彼らが頑張らない理由はもうありません。

最後に

かなりざっくりにはなってしまいましたが、D・カーネギー一度は読むべきです。人生がより簡単で楽になりますよ。

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

自分のクソみたいなちっこいコミュニティーに怯えるのはもうやめよっ

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/group-1825510_1920.jpg

こんにちわ、大学3年の春で学生やめた通称『未来起業家』です。なんかこのイントロもう飽きましたかね笑

まー変えませんけど。

僕はこんなブログ始める前は普通の学生やってまして、twitterとかも友達200人以下でしたし、地味ですね。【訂正】普通の学生でなく、アホな学生生活送ってました。

まーとにかく本当に小さなコミュニティーにいたんです。だから今少し羽を広げたら広過ぎて、てか無限大過ぎてやばいです。

怖いぐらいです。てか本当にビビってますいつも。

だって考えたら、中学生の頃がたった5クラスで小学生の頃から一緒の人もいて、高校は3年間で2クラス内でしかクラス換えがなくて、大学はさらに特定の友人としかいませんでしたので、果てしなく狭いコミュニティー内で生きていたんです。

それから留学を経験して、大学を辞めて、視野のひらけた世界を見てみると、自分が相当やばい世界にいたんだって実感しました。

でも問題はそんな小さなコミュニティーに未だにビビってる自分でした。

僕は性格的にかなり自己主張はしないタイプです。てかそんな風に生きてきました。だってその方が楽だから。まーもちろん押し通す時は友達辞めてでも押し通す面もありますけど。笑

そんな僕がブログを、ましてや自分の人生の日記のようなブログを公開するなんて正直あり得なかった。

だから最初のうちはこの『未来起業家』ブログは完全に自分とはかけ離して、誰にも教えませんでしたし、FBページ作って、友達にいいね!なんて要求してませんでした。

でもそれは過去のコミュニティーをビビってた自分がいたからです。ビビっているうちは何もできません。なんかやっても結局は自分の感情を隠すのでなんか中途半端になります。

何で今の自分を隠すのか、それはつまり自分に、自分の目標に自信がないからみんなに見せることができないだけ。

もちろんそんな気持ちでは結果は見えたものです。

でもそれも気持ち次第では振り切れるのも確かだと思います。

なのでまずは自分のブログと自分のTwitterのアカウントをつなげて、FBページも作って、友人に知らせました。

ここからなんかやけに吹っ切れてまだ数日ですが、ブログのアクセス数も急に増えて、やはり気持ちが足りなかったと改めて実感しました。

過去のコミュニティー、友人は本当に大事ですが、それにビビる、そのコミュニティーからの評価にビビってる自分がいるのも確かでした。

どんな評価を受けても、やり遂げて、自分の目標を達成させる。それくらいの気持ちがないとまず無理だったんです。

今は本当に振り切ってやれているので良い状態。

人生って大変やわ

最後に

要するに他人からの目を気にし過ぎていたってことです。誰も自分なんかに注目してないのに笑 全くアホな話ですね。世界中の人は僕なんかに興味はないんです。改めてそれを自覚するべきです。自分!!

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

【納得】殺されても、もう仕方ないと思えるほどにとことん生きる

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/man-with-a-gun-1172389_1920.jpg

こんにちわ、どこかのスタバで記事書いてるなう。大学辞めてます。いわゆる大学中退者。最近いろんな記事がバズりましたが、その中でも大学を中退した方の記事がバズりましたね。

これで僕にもバズが到来するかなー。と少し期待する毎日。まーそんなことはどーでもいいです。本題に入りましょう。

今回は『殺されても、もう仕方ないと思えるほどにとことん生きる』について記事を書いて生きます。謎に包まれているタイトルですが、まー落ち着いてください。

まだ死にたくないのは、やり残してることがあるから

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/clock-1274699_1920.jpg

僕は何も考えていなかった高校生の時や、大学1年の時は別に死んでもいいと思ってました。理由は単に”死後の世界を見たいから”です。

けど今は明確に自分の夢のために生きてます。アホな過去があったもんです。

ただそこで気づいたことが一つありました。この世界でやり残していることがあるから死にたくないんだと。

普通に思えますが、僕からしたらすごい発見だったんです。まさに明日死んでもいいように生きろというのはほんとでした。

実感が湧かなかったから考え方変えてみた

http://startupmeeting.jp/wp-content/uploads/2016/11/frogs-1422219_1920.jpg

ですがここで一つ問題が。結婚とか考えると、やりたいことなんて死ぬまであることに気づきました。つまりこの瞬間に頑張るモチベーションが湧かなかったんです。

なんかこの瞬間を大事にするのはわかるんですが、あんま実感できなかったんです、アホなんで。

明日死んでも大丈夫なように生きろなんて言葉みんな知ってるし、多くの方が実践できてないのではないでしょうか。そこで僕は考え方を少し変えてみました。

今この瞬間で射殺されても、諦められるくらい、とことん生きようと思いました。

これはつまり、こんなに頑張って生きてきたのに殺されるのかー、まー仕方ない。僕はこれまで全力で生きてきたし、これ以上できることはなかったし、自分では変えることができない運命だったんだなってぐらいとことん生きるということです。

これでものすごくモチベーション上がったので共有までに。

最後に

世の中にはいろいろな言葉ありますけど、それらを参考にして自分なりの言葉に変換することをお勧めします。それはつまり自分の言葉なのですから、信頼度も増しますし、何よりも実行に繋がります。成功者の言葉も1人の人間から生まれた言葉に過ぎません。彼らもまた、過去の成功者の言葉を見て生きてきたと思います。

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com

daigaku-chutaisha.hatenablog.com